就活9件目の応募がボツとわかったのは、数日前のことでした。面接での話はいい感じだったので、今度は採用かとちょっと期待していたのに。
今回、かなり落ち込みました。失業保険をもらえるのはあと2か月です。経済的にヤバイ期限が迫っています。
年齢の壁は越えられないんでしょうか。それとも私に問題があるんでしょうか。
気持ちの切り替えに時間がかかった
これじゃいけない、今この心理状態はマズイよ、と思っても、沼の底に沈み込んでいる自分を自分でどうにもできない時間が流れました。
どうしたらこの気持ちを切り替えられるんだろう、と。でも、自分で立ち上がるしかありません。
ネットで求人サイトを見ました。毎日探しているので、そんなに目新しい情報はありません。
いつも、ハローワークのサイトとインディードを見ています。今日は、DOMOとタウンワークも見てみました。
飲食や店舗関係の求人がふと目に留まりました。若いころファミレスのバイトやりましたが、4年前に腰のヘルニアをやってから、立ち仕事は無理と思っていました。
でも、そんなこと言ってられないかも。事務仕事で見つからないなら、飲食ありかも、と見方を変えてみました。
不安が残るのは、長い時間立っていられるかということです。明日から、家の中でちょっと訓練してみようかな。
でも、どうしても就職みつからなかったら飲食に行けばいいって考えたら、少し気が楽になりました。
気持ちの切り替えに時間がかかりましたが、なんとか前を向けそうです。これも、飲食で雇ってくれれば、の話ですが。
次の応募は2件まとめて
とにかく、応募しないことには始まりません。タイムリミットが迫っているので、1件ずつ応募して結果の返事を待っていたのでは、らちがあきません。
ハローワークに行って相談して、2件まとめて紹介状をもらってきました。10件目と11件目の応募になります。すぐに2件、履歴書と職務経歴書を速達で郵送しました。
10件目は求人受付から2週間ほどで、既に6~7人ほど応募しているそうです。いろんな年齢層の応募者がいるらしいので、これはちょっと難しいかも。
11件目は求人受付から3週間ほど公開されていますが、まだ応募者がいないとのこと。似たような事務を以前やたことあるので、これで決まったら嬉しいな。
この2件の書類審査の結果連絡を待つ間も、いい求人があったら躊躇せずすぐに応募するつもりです。こうなったら何件でも、可能な限り数を打とうと思います。
あくまでもいいのがあったら、ですが。今月中はそんなかんじで、とにかく精一杯ジタバタする覚悟です。