50歳から16年間ずっと飲み続けていた高血圧の薬を、今月から飲まないことになりました。かかりつけの医師の指示です。
血圧が高いのを放置するよりも、薬を飲んで安定している方がよい、と考え、薬を飲み始めたら一生飲み続けるものだと思っていたので、私自身びっくりです。
血圧の薬を飲み始めた50歳の頃、上は160とか170とか。数値以外に何も症状はありませんでしたが、高血圧はサイレントキラーだと知っていたので、自ら病院に行きました。
高血圧薬を処方され、間もなく血圧は落ち着きました。以後1日も欠かすことなく病院で頂いた薬を飲み続け、毎日家で測る血圧は薬を飲むことでずっと安定していました。

現在、お薬をいただくために3ヵ月に1度病院に行っています。
今年になってから病院での血圧が、上が70~80前後という低い数値が2~3回続きました。めまいとかふらつくとかありません。
でも私はこの2年近くで17kgやせたので「それだけダイエットしたら、身体の負担は全然ちがう」と先生はおっしゃっていました。
そして今回、先生は、私の血圧の薬を止めると診断されました。
ロカボという言葉は知っていました。でも単に炭水化物、とくに糖質を減らせばよいと思っていました。 最近、本を2冊読んだことで、ロカボへの理解が前よりも深まりました。知らなかったこと、誤解していたことがありました。 去年から食生活の[…]
私としては、嬉しいというより「怖い」が先です。今まで16年以上もお薬を続けることで血圧が安定していると思っているので、そのお守りがなくなるわけです。
今まで以上に、運動と食事に気を付けようと決意しました。薬が無いなら、自分で守るしかないか、というかんじです。
まず、運動。ウォーキングの目標を1日5000歩に設定し、雨の日以外は達成するように頑張りました。ペースも出来る限り速めに歩いています。
いままで漠然と「ウォーキングしなきゃ」とは思っていましたが、そこまで「何としてもやる!」という意識はありませんでした。
続ける励みにアプリを使っています。「楽天シニア」は1日4000歩で、「楽天ヘルスケア」は1日5000歩でスタンプを押せます。スタンプをためるとポイントがもらえます。
食事は健康のためにすでに内容を充分精査しています。それによってダイエットも出来たわけです。今回、より減塩を目指しました。
ゆでたまごにかける塩の量を減らしました。今後更に減らして、塩をかけなくても食べられるようになりたいな、と思っています。
毎日食べる納豆にかける醤油の量を減らして、オリーブオイルとリンゴ酢で味を補ってみました。いけそうです。
高血圧のお薬を飲まなくなってから、すでに4週間近くたちます。ウォーキングは疲れますが、習慣になってきました。
毎日、起きてすぐと寝る前に血圧を測ります。たまに130代になることもありますが、110代、120代がほとんどです。
とは言え気になるので数えてみました。今月血圧を計った記録が58回。そのうち13回が130越えてました。4回に1回近くは130越え。
ただ、毎回その後に深呼吸して計り直すと、120代とか110代になります。

お薬を飲んでない割には、ま、落ち着いている数値かな、とは思います。でも130越えることがあるのはやはり気になります。
