ベッドに入ってからスムーズに眠りにつくために、寝る前の照明を暖色系にしたら、効果がありました。更に音楽を取り入れてみました。
YouTubeでも眠くなる音楽がたくさんあります。自分の好みや生活スタイルにあったものを選ぶといいと思います。
私は自分がサプリメントで利用しているサントリーウエルネスの音のサプリ「心地よい眠りに誘う音楽」にしました。CDです。眠れました。
眠くなる音楽をCDで聞く
最近の若い方たちはワイヤレスイヤホンでいつも音楽を聴いているようです。私も若いころは運転中にカセットテープやCDで好きな音楽を聴いたものでした。
今となってはもう車を運転しないし、自分から音楽を聴く習慣がありません。テレビで好みのものをやっているときに見るぐらいです。
音楽は好きです。好きすぎて「超」がつきます。でも始めたらのめりこんでしまうのがわかっているので、あえて封印しています。
今回、音楽を聞く方法を「CD」にしたのには理由があります。
YouTubeは途中でアンドロイドスマホをスリープにする機能があるようですが、スリープってあくまで一時停止ですよね。
私は眠った後、タイマーで確実に電源をオフにしたかったのです。なのでタイマー機能がついているCDプレーヤーってあるのかな、っていうところからです。
ていうか、いまどきCDプレーヤーなんて売ってるのかな、と思いましたが、意外とすぐに手ごろなタイマー付きのCDプレーヤーを見つけました。即購入です。
音のサプリ「心地よい眠りに誘う音楽」
サントリーウエルネスに音のサプリCD「心地よい眠りに誘う音楽」があるのは、以前から知っていました。これまで何度も買おうかどうしようかと迷っていました。
今回は、ホームページで試聴したあとに迷わず買いました。
昼間、明るくて何も眠くない時間に、一度CDを全部通して聞いてみました。心が落ち着く心地よい音楽と、自然のゆらぎ音が入っています。全6曲、約45分間のCDです。
最初から穏やかな曲ですが、CDが進むにつれてだんだんと音楽が単調になっていきます。最後の6曲目は、6分以上、静かな波の音だけです。
いつの間にか眠ってる
夜です。寝る少し前から静かな音量でCDをON。タイマーをセット。温かいルイボスティーを飲み、深呼吸して、血圧を計り、寝る前のルーティーンです。
CDを聞きながら3~4曲目ぐらいで暗い暖色系のフロアライトを消してベッドに入ります。音楽がないよりもあった方が気持ちがゆったりと落ち着く気がします。
睡眠や健康の先生方が皆さん口をそろえておっしゃっていますが、寝る前2~3時間の照明は暖色系にするとよく眠れるそうです。 なるほどとは思いつつもなかなか実行に移せずに長年過ごしてきましたが、ついに電球色のルームライトを買いました。 […]
朝、思い返します。最初の方の曲を「落ち着くなー」と思いながら目をつぶって聞いていたのは覚えていますが、最後の6曲目、波の音を聞いた記憶がないのです。
あの静かな波の音を聞きたいなーと思っているのに、何日たっても、毎晩CDをONしているのに、そこまでいく前にいつの間にか眠ってしまって、波の音を聞けない。
そのうちに波の音を聞くこともあるだろうと思いながらも、眠れずに困ることはなくなりました。眠くなる音楽って効果があるようです。
その人の生活スタイルや好みでYouTubeでもCDでも、自分に合うものを試してみるとよいと思います。睡眠は大事です。