パプリカのぬか漬けは冷蔵庫で3日目が美味しい!?

珍しくパプリカが安かったので、念願のパプリカのぬか漬けをやってみました。思ったよりずっと美味しくてジューシーなのに驚きました。

パプリカのお値段がもっと安ければ、毎日でも食べたいほどです。

 

パプリカを漬けたのは初めてなので、1日目、2日目、3日目、と漬かり具合を比べてみました。パプリカの香りと甘味で、本当に美味しいぬか漬けになりました。

パプリカのぬか漬け

元々パプリカは好きな野菜のひとつです。そして、私は野菜のぬか漬けが大好きです。ぬか漬けを始めてから、ずーっとパプリカを漬けてみたいと思っていました。

 

一般的にパプリカのぬか漬けは、冷蔵庫の場合、15~25時間ほどと言われます。

うちではぬか床を冷蔵庫で保管しています。常温保管での漬ける時間や日数は、冷蔵庫の半分ほどで同程度の漬かり具合になります。

漬け方

パプリカを水洗いして水分をキッチンペーパーで拭き取ります。

縦半分に切ってヘタを取り除き、中の種も取り除きます。

中が空洞なので、ぬかがしっかり中に詰まるように、ぬか床の中に入れます。

大きいパプリカでしたが、うちは大き目のホーローのぬか漬け容器なので、他の野菜も入れていますが、問題なく入りました。

ぬか漬けの容器が小さめのタッパだったりすると、大き目のパプリカだとぬか床からはみ出してしまうかもしれないと思いました。

1日目

一日たって、まず半分を出してみました。

中に詰まっているぬかを丁寧に取り除きます。まだ付いているぬかを洗い流してから適宜な大きさに切っていきます。

切った感触で、まだちょっと浅いかな?と思いました。

食べてみると、パプリカのいい味。甘味もあります。でも、ぬか漬けとしてはちょっと浅かったかな。

私の好みなのか、ずっと冷蔵保管しているうちのぬか床がそうなのか、何を漬けても標準より長い時間漬けた方が美味しい気がします。

残っているあと半分のパプリカを、もう1日このまま漬けてみます。

2日目

2日目、残り半分のパプリカを出しました。昨日より少ししんなりした感覚があり、ぬか漬けの香りがします。

切って食べてみると、パプリカのみずみずしいかんじとシャキシャキ感がしっかり残っていて、しかもぬか漬けの味が増してきました。

なかなか美味しいです。

ここで私の好みが出ます。美味しいパプリカなんですが、目的が「ぬか漬け」となると、もう少し長く漬けてもいいかも、と思いました。

きっと、普通ならこのくらいが食べごろなのかもしれません。

 

パプリカは2個買ってあったので、2個目のパプリカを3日間漬けてみることにしました。思ったよりも美味しいので、また食べられると思うと楽しみです。

3日目

最初は赤パプリカでしたが、もう一つは黄色いパプリカです。

さて、漬けて3日目の朝、いよいよです。

 

見た目や切った感じは2日目のパプリカとそんなに違いはありません。

でも、食べてみると・・・

うん、やっぱり私はこれが一番好きです。ぬか漬けの味がしっかりしていて、しかも塩味も甘味もあって、更にパプリカの味が美味しい。

1日目も2日目もそうでしたが、3日間ぬかに漬けても、パプリカのジューシーさがそのまま残ってぬか漬けになっているのに驚きました。

 

ぬか漬けの漬かり具合はぬか床の状態や保存温度にもよりますし、好みは人それぞれです。お好みに合わせて、どうぞ。

うちのぬか床

毎日野菜を漬けて、取り出して、を繰り返していると、ぬか床が少しずつ減ってくるので、つい最近も足しぬかをしました。

ぬか床は 樽の味 の「漬けもん屋のぬか床」を使っています。足しぬかは、追い足し用の「うまみの素」です。

関連記事

私の毎日の食事に必須なのが、ぬか漬けです。野菜を手軽に摂れる手段であり、とにかく美味しい。 ぬか床に野菜を漬けて、取り出して、洗って切る。ぬか床は冷蔵庫保管で5日に1回かき混ぜるだけ。料理が苦手な私でも美味しいぬか漬けが出来たのには理[…]

関連記事

ぬか漬けを続けていると、野菜や手に付いたぬかを洗い流してしまうので、ぬか床の量が少しずつ減っていきます。 新しいぬかと塩を入れる「足しぬか」をしますが、入れる量によっては、古いぬか床と味がなじむのに日にちがかかったり、ぬか漬けの味が変[…]

私でも美味しパプリカのぬか漬けが出来上がる、強い味方です。

最新情報をチェックしよう!