ブログを長く続けていると、試行錯誤の末、ブログを閉じることがあります。過去に何回かありましたが、その度にネットを検索してやり方を探していました。
今後は探さずに自分でできるよう、わかりやすい書き方でメモとして残しておこうと思います。
エックスサーバーからワードプレスのブログを削除する方法です。私は独自ドメインもエックスサーバーで取得しているので、その解約も行います。
余分なことは入れずに、わかりやすく、操作をシンプルに書いていきますので、同じ状況でやり方を知りたい方は参考になるはずです。
WordPressの削除(アンインストール)
まず、Xサーバーのサーバーパネルにログインします。
左下の「設定対象ドメイン」で削除するドメインを選びます。
「設定する」をクリックします。
右上に「現在の設定対象ドメイン」として、削除するドメインが表示されます。
「WordPress」の「WordPress簡単インストール」をクリックします。
削除するドメインのデータベース名(MySQL)をメモしておきます。 ←これ重要です!
【例】○○○○○_wp△
下の「削除」をクリックします。
「アンインストールしますか?」と出るので
「アンインストールする」をクリックします。
これで、XサーバーからWordPressのファイル・フォルダが削除されました。
WordPressのデータベース(MySQL)を削除
サーバーパネルで操作していきます。
「データベース」の「MySQL設定」をクリックします。
メモしたデータベース名の一番右の「削除」をクリック。 ←間違えないように!
「MySQLデータベースを削除しますか?」と出ます。
「削除する」をクリックします。
これで、データベースが削除されました。
独自ドメインを解約
Xサーバーアカウントにログインします。
「契約一覧」の右端のクイックメニュー(︙)をクリックします。
「契約情報」をクリックします。
契約情報が表示されます。
削除するドメインの「解約する」をクリックします。
これで独自ドメインの解約が申請されました。
またエックスサーバーのホームページの解説もとても分かりやすいので、私のようなネットやPCに詳しくないシニアでも、ブログを書くことができています。