エックスサーバーに独自ドメインを設定しワードプレスでThe Thorのブログを作る方法

ブログ運営に人気のエックスサーバーは、独自ドメインも同時に取得できます。

使っている人が多いので、操作方法がわからないときは検索すればいくつものサイトで紹介しています。

かく言う私も、いくつか過去にブログ作りましたが、その度に方法を検索しないと自分ではできませんでした。

そろそろ自分でできるように備忘録として、エックスサーバーに独自ドメインを設定してワードプレスでブログを作る方法を書いておこうと思います。

エックスサーバーの契約があり、エックスサーバーで独自ドメイン取得完了したところからです。

シンプルに手順だけ書いたので、あーだこーだのうんちくはいらないからやり方を早く知りたい方は必見です。

エックスサーバーに独自ドメインを設定する

まず、エックスサーバーで取得した独自ドメインでも、サーバーとドメインを紐づけることが必要です。

 

エックスサーバーのサーバーパネルにログイン

ドメイン設定

ドメイン設定追加

独自ドメイン名を入力

✓無料独自SSLを利用する(チェックを入れる)

✓高速化アクセス数拡張機能「Xアクセラレータ」を有効にする(チェックを入れる)

確認画面へ進む

追加する

「ドメイン設定の追加を完了しました」と文章が出ればOK

※独自SSL設定に失敗と出ても、後からやり直せるのでここでは先に進んでよい。

 

これで、エックスサーバーと独自ドメインの紐づけが完了しました。

Word Pressをインストール

次に、エックスサーバーに設定した独自ドメインに対して、Word Pressをインストールする方法です。

エックスサーバーのサーバーパネル

左下の「Word Press簡単インストール」

設定対象ドメインが出ているので確認

Word Pressインストール タブをクリック

サイトURL そのまま
ブログ名 記入する(後から変更可)
ユーザー名 Word PressのログインID(メモしておくこと!)
パスワード Word Pressのログインパスワード(メモしておくこと!)
メール ブログ用のメールアドレス
キャッシュ自動削除 そのまま
データベース 自動でデータベースを生成する
テーマ デフォルトテーマ選択でよい(後で変更可)

確認画面へ進む

確認し、IDとパスワードをメモする

インストールする

(1~2分、待つ)

完了するとサイトURLと管理画面URLが表示される。

 

このタイミングでサイトにURLで飛んでも「無効なURLです。プログラム設定の反映待ちである可能性があります。しばらく時間をおいて再度アクセスをお試しください」と出ます。

反映に30分~1時間かかるので、待ちます。

独自SSL設定

独自SSL設定とは、URLの「http」を「https」にすることです。ホームページの通信が暗号化されて安全になります。とにかくやっておくかんじです。

これについては、エックスサーバーと、インストールしたWord Press、2か所の設定が必要になります。

エックスサーバー

エックスサーバーのサーバーパネルにログイン

ドメインメニュー内のSSL設定

対象ドメインを選択

 

ONになっていればOKです。

Word Press

設定→一般

Wlrd Pressアドレス(URL)と、サイトアドレス(URL)を、両方とも「http」から「https」にする

「変更を保存」をクリック

 

※反映に時間がかかるので、待ちます。

The Thor をインストール

Word Pressのテーマを、私が2021年3月から使っている「The Thor」に変更する手順です。

パソコンに The Thor の親テーマと子テーマのzipファイルが保存されているのを確認したところからです。

ポイントは2つです。。

まず、必ず先に親テーマをインストール、後から子テーマをインストールします。

次に、有効化するのは子テーマのみです。親テーマはそのままで、有効化しません。

先に親テーマをインストール

Word Press ダッシュボードの外観

テーマ

新しいテーマを追加

テーマのアップロード

参照….

ファイルを選ぶ「the-thor.zip」(親テーマ)

今すぐインストール

次に子テーマをインストール

親テーマと同様に、

Word Press ダッシュボードの外観

テーマ

新しいテーマを追加

テーマのアップロード

参照….

ファイルを選ぶ「the-thor-child.zip」(子テーマ)

今すぐインストール

子テーマのみ有効化する

 

これで The Thor のインストールが完了しました。

The Thor の設定

The Thor は設定する箇所が多いので、記事を書く前にやるべき項目を書いておきます。

初期設定

設定→一般 の、ニックネームとブログ上の表示名を変更。私はこれを真っ先にやります。大丈夫っていう声もありますが、ユーザーIDが見えてるのは気になります。

設定→一般 の管理者メールアドレスをブログ専用のメアドに変更。問い合わせがあったとき、自動返信メールが相手に届くので、そのままだとメアドが知られてしまいます。

設定→パーマリンク を「投稿名」に設定。これは皆さんが重要と言ってることです。記事を公開したあとで変更は難しいので、先にやっておきます。

プラグインをインストールして設定。私はClassic Editor など11個を使っています。いらないのもあるかもしれないので、再検討の予定です。

外観→カスタマイズ→基本設定→ユーザーID設定 に、The Thor の更新用ユーザIDを入力します。実はこれを入力し忘れて困ったことがあるので、新しくブログを作るときは注意事項です。

最低限の見え方設定

サイトファビコンを決めて設定。自分の他のブログとの区別のためです。私はブラウザにタブをいっぱい出しちゃう方なので、ファビコンは目印になります。

メインビジュアル・テーマカラー等の色使い・見出しのスタイルを決めて設定。ブログの方向性や個性を決めるため、私はけっこう重視している作業です。

これでとりあえず記事を書けます

ここまでやってとりあえず記事を書ける状況かなと思っています。

あとの設定は記事を書きながら気づいたらやっていくかんじで大丈夫です。

プロフィールページとか、問い合わせフォームとか、サイトマップとか、追々作っていくことになります。

最新情報をチェックしよう!