令和7年 がん検診の結果がきました

先月受診したがん検診の結果がすべて出そろいました。全部が一度に来るわけではなく、別々に日をおいて届きます。

胃がん以外の、大腸がん、肺がん、乳がん、子宮頸がんは異常なしでした。

胃がんのバリウム検査の結果は、毎年恒例の「ポリープ有り経過観察」でした。これは想定内なので、まぁ無事に済んで良かった、というところです。

本当に無事に済んだ?

実は、本当に無事に済んだのか、ちょっと疑問があります。今年は特定健診を受けなかったのです。

去年初めて特定健診を受けたところ再検査になって、その結果として結局は異常なしだったので、同じことの繰り返しになるんだろうな、と考えたからです。

 

去年の再検査項目は、眼科と腎臓内科でした。

 

眼科は左右ともに緑内障の疑いでした。数年前に網膜剥離の日帰り手術をしていただいた眼科に、ドライアイもあるので普段から3ヵ月ごとに通っています。

そこの眼科の先生に診ていただき、大丈夫問題ないとのことだったので、それで安心しました。

問題は腎臓内科です。腎臓内科は普段は行かない地域の基幹病院にしかありません。再検査となった去年、予約をとり1日がかりで行ってきました。

検査の結果、やはり数値は悪く出ました。でもすっごく頭がキレそうな年配の先生は、「数値は悪いがこの数字は見なくていい。だから問題ない」という診断でした。

おまけに、私のかかりつけ医とそこで処方されている薬を「その薬は効かない。ちゃんと論文を読んでないから。」と批判する始末。

 

再検査としてはとりあえず「問題ない」と言われたので、そこで終わりました。でも私はいまだに、どうにも腑に落ちません。

その繰り返しを、今年もしたくはなかったので、特定健診を受けなかったのです。

去年から腎臓の数値に対して何も対策をしていないので、悪いままの体の状況は変わっていないと思います。

がん検診の結果が異状なしでも、これで本当に無事に済んだのか、疑問が残ります。

精神的なストレスは捉え方次第で

去年までは考えなかったんですが、がん検診て何歳まで受診するんでしょう?婦人科系の乳がんとか子宮がんとか、私の歳で、まだ受ける必要があるんでしょうか?

日本人の二人に一人はがんになると言われています。死因の第一位でもあります。そう考えると、まだまだがん検診、受けた方がいいんでしょうね。

 

あと出来ることは、普段から食べ物とか運動とか睡眠とか気を付けるぐらいです。

ストレスが良くないのはわかってるけど、精神的なストレスの原因は自分にあるわけじゃなく周囲の問題だからどうにもならない。

いや、精神的なストレスって、きっと自分の受け止め方次第なんですよね。同じ状況にあっても人によって捉え方が違うので。

 

頑張らないと、ね。

最新情報をチェックしよう!